まったりするmatayu

ツイートにゴミがついた感じのブログ

今日はゆったりしていた

昨日,enpitが一旦区切りを迎えて,

久しぶりにそこそこな量のお酒を飲んだので,今日は家でゆっくりしていました.

頭痛とか吐き気とかはなかったですが,軽く二日酔いみたいな感じでボーッと過ごす感じで.

学校の課題を少し進めたぐらいで,基本的にはyoutubeとかabemaをみてました.

abemaはプレミアム会員が960円くらいで,なんか試しに使ってたらそのまま使い続けてる状態なので,

ちょっと一旦そのまま使い続けるか考えた方がいいかも.

abemaでは呪術廻戦の続きをみました.MAPPAの作画はどろろの時同様,しっくりきて個人的に気に入っています.

オープニングは宿儺が笑みを浮かべるところが結構好きです.

オープニングテーマのEveさんの廻廻奇譚が呪術廻戦の世界観とマッチしすぎていて,

最初のうちは,もうなんかオープニングをみにきていると言っても過言ではない感じでした.

本編も世界観が良くて,最高です.

youtubeの方はundertaleの実況を見始めたら止まらなくなった感じですね.

まあ,そんなこんなで今日はもう寝て明日に備えたいと思います.

おやすみなさい.

今日はenpitの成果発表会があったよ

以前こちらの記事でも述べたように,enpitの成果発表会があったのでそれについて書きたいと思います. mattari-matayu.hatenablog.com

今回参加したチームは琉球大学5チーム, 東京工芸大学1チームの計6チームで,

私は琉球大学のチーム「OMUSUBI」の一員として参加しました.

enpitはアジャイルチーム開発を主とした活動を行うもので,

今日は,その成果を発表する場でした.

発表するものとしては,

で,プロダクトはスライドでの発表に加え,デモ形式での発表もありました.

スライド発表はプロダクトオーナーのpine氏(前の記事ではtkt氏と書いていた)がバシッと決めてくれて,

デモの方でも様々な意見をいただけることができました.

ちなみに,今回発表したプロダクトは以下のものです.

よろしければ,是非みに行ってください.

コメントをいただけるのであれば,是非当記事のコメント欄まで.

github:

github.com

プロダクト本体 enpit-omusubi.herokuapp.com

今回,「ベストプロダクト賞」と「BizSysD賞」の二つがあり,

私たちOMUSUBI班はBizSysD賞を頂くことができました.

サポートをしてくださった,企業の方,先生方,TAさんのおかげで

技術面やチーム活動においての,多くのスキルを身につけることができました.

ここでも一度お礼を申し上げます.

今回のenpitはコロナの影響で県外の合宿が中止になったり,

沖縄での合宿もオンラインでやることになったりと,

なかなかモチベーションが上がりずらい環境ではありましたが,

オンラインでの開発方法やコミュニケーション方法など,

これまでのenpitではなかなか踏み込まなかったところにもガッツリ踏み込み,

オンラインが普及してくるであろうこれからの社会に対応するスキルを身につけることができました.

また,BizSysD賞を受賞したことで,また2月に成果発表があるのでそれに向けてプロダクトの開発などを

引き続き行って,完成度を高めて持っていきたいと思います.(個人的にはね)

これまでにもらったまだプロダクトに反映し切れていないフィードバックや,今日いただいた意見,

これからもらうフィードバックを主軸に進めていきたいと思います.

2月の成果発表が終わったらまた,記事を書きたいと思います.

ではまた明日.

最近,高速を使うようになった

今日は一日中バイトで特に書くことなかったのですが,

毎日書くと言った手前,何かしら書かなければなりません.

ということで,まあ捻り出した話題が高速道路の話です.

私は沖縄市に住んでいるのですが,今やっているバイトの勤務地が那覇

下道で行こうとすると朝の渋滞の中では通勤時間が2時間を超えることもあります.

(うまくいって1時間40分くらい)

バイトは9時出勤なので,7時前には家を出る必要があります.

これが思ったよりしんどいんです.

7時なのでできないことはないですが,もう少し余裕が欲しいところ.

今日みたいに朝にお腹の調子が悪くなった時とか,余裕ないとつらい.

そこで,いままでケチって使わなかった高速道路を使ってみました(交通費支給されてるので...).

3回ほど使ってみて思ったのが,「思ったより時間が稼げる」ということです.

自分の場合(沖縄南 〜 那覇)2時間必要だったところを,高速道路だと半分の1時間で足ります.

通行料は420円でそこそこ高く感じますが,自分はそれ相応の価値を感じることができました.

高速の出口は混んでいますが,それ以外はさほど渋滞にも巻き込まれないので運転も楽です.

帰宅は,ラッシュをさければ結構スムーズに進むことができるので,これからも下道を使って行こうと思いますが,

行きはめちゃくちゃ早い時間に出ない限り,通勤ラッシュを避けることはできないので,

これからも高速を使っていきたいなと思います.

通行料支払いにデビッドカードが使えなかったので,クレジットカードかETCカード作りたいなぁ.

macbook airにwindows10を入れ...

ることができませんでした...泣

まあ後から考えたら,

mac os側のバージョンをhigh sierraより新しいものにするとか,

まだやれることは少しありそう.

普通にwindows pcがきてくれたら,そんなに使うことはないかもしれないですが...

2012年より古い型のmacbookだと(今回は2010年のmacbook air)

windows10をbootcampアシスタントで入れることができないっぽかったので,

普通にディスクユーティリティを使って手動でパーティションを切って,

オプション押しながら起動して,起動ディスクにwindows10が入ったUSBメモリを選び,

切ったパーティションのところにwindowsをインストールするみたいな感じでした.

(まあ,再起動繰り返す感じになっちゃって,できなかったんですけど.)

備忘録として 下記の記事を参考に必要なところだけつまみながらやった.

古いMacにWindows10をインストールする方法:BootCampアシスタントを使わない | ゆとりがゆとりを手に入れる

Mac で起動可能な Windows 10 の USB イメージを作る - kawasin73のブログ

というかbootcampって,windowsを起動する用のアプリケーションなんですね.

てっきりどんなOSでも入れられるものだと思ってた.

いずれ次のmacbookやら何やらを買ったら,今使ってるやつはbootcampでwindows機にするとなんか楽しそう.

(ubuntuとかにもできたりして)

就活セミナーに飛び入り参戦したよ

今日は琉大で行われていた就活セミナーに参加しました.

別に予約とかをしていたわけではないのですが,

たまたま通りかかった時に先生に勧められたので,

流れで飛び入り参戦した形になります.

飛び入りで参加したセミナーでしたが,企業の方から

去年度の新入社員の話とか,社会人としての心構え,

考えても見なかった就活終了後の過ごし方の話などなど,いろいろ聞けて良かったです.

社屋が山梨にもあるということで,

「キャンプとかするんですか?」

みたいなことを聞いたところ,

ゆるキャン△の舞台にもなってるよね〜」

という返答が帰ってきて,とても楽しくお話しさせていただきました.

ゆるキャン△はまったり楽しく見ることができるので,観たことがない人は観てみましょう.

先日,

みたいなtweetをしたばかりだったので,就活っぽいことができて良かったです.

今回,企業の方とお話しするのがとても楽しく,ためにもなったので

これからも気軽に参加していきたいと思います.

今週はenpit最後のスプリントでした

enpitではスクラム開発を採用していて,

今日は最後の11スプリント目(最初の短いやつ合わせたら12)のデモでした.

デモ自体は最後のスプリントだからと言って,

特別なにか変わったことをするわけではないですが,

思っていたより時は速く,

もう11スプリントも回していたんだなぁ,という気分です.

今週の土曜日にはenpitの成果発表会があるので,その日までは発表で使う資料の調整とか

デモの練習,あわよくばプロダクトの調整をやる感じになります.

口頭発表自体はプロダクトオーナーのtkt氏がやってくれるので,

そのサポートをしっかりしていきたいです.

オンラインでの作業が主となった今回のenpitで,

他チームの発表やプロダクトが最終的にどのような形になるのかも楽しみです.

(合宿行きたかった...)

成果発表会が終わったらまた記事書こうと思います.

(追: 最初の短いやつ合わせて11スプリント目だったかも)

初めてciscoコマンドを打ったよ

今日初めてciscoのコマンドを打ちました.

大学の自習室にあるL2スイッチに接続してshow running-configで設定を見て,

ポート指定して,VLANの変更をした感じ.

プリンターにIPアドレスを割り振るためにやりました.

以前は大学の実験でスイッチをいじる機会があったそうですが,

自分の世代ではそのような機会がないので,今回いじることができて良かったです.

やっぱり実際に触ってみると,理解が深まります.

VLANについても完全に理解したのでとても楽しかったです.

もっと学科のシステム理解していきたいですね.